このブログを読んで「もっとざっくり知りたい」と思った方へ📢
YouTubeチャンネル【あるぷす投資ちゃんねる】では、このような内容を“3分でサクッと”動画解説してます🎥※3分間に合ってません・・・
👇 気になる方はこちらからチェック👇
どうも僕です。
日米関税交渉で「会談」できない可能性が出てきているよー!って、記事があったので共有。
簡単にまとめるとこんな感じ。
①日米関税協議、赤沢再生相の交渉が難航
→経済再生担当の赤沢亮正氏は、米国ベッセント財務長官との会談が実現しない可能性があり、関税交渉の停滞が懸念されている。もし会談がない場合、米国が日本と距離を取っている印象を与えかねないとのこと。
②自動車関税を巡り日米に対立
→トランプ大統領は日本車などに25%の関税を発動する方針を示しており、与党内でも反発の声。自動車関連は日本にとって重要産業であり、日米は依然として対立が続いているそうな。
③会談成立だけでも「御の字」の状況
→過去7回の協議では赤沢氏が訪米し、ベッセント氏との直接会談は実現していない。成果がなくても会談が行われるだけでも評価される厳しい交渉状況。万博は外交の場としても活用され、中国は副首相が訪問・交渉を行っている模様。
なんだそうな。
何回も米国に渡米しているのにも関わらず、成果が見られないのは日本にとってよろしくない状況が続いておりますね。
自動車に関しては「25%の関税」が具体的に出ているので、日本経済にとって面白くないところなんだよなぁ・・・
赤沢大臣も選挙前に「パフォーマンス」も兼ねて渡航、「何回かいけば成果は出るでしょw」と思っていたでしょうが、何も成果が現れないのであれば「税金で何してるんだ!!!」と有識者に批判されてもしょうがないでしょうなぁ。
良かったら他のブロガー様の記事もご覧ください。↓↓↓