このブログを読んで「もっとざっくり知りたい」と思った方へ📢
YouTubeチャンネル【あるぷす投資ちゃんねる】では、このような内容を“3分でサクッと”動画解説してます🎥※3分間に合ってません・・・
👇 気になる方はこちらからチェック👇
どうも僕です。
人工知能はバブルじゃない!!!って書いてある記事があったので共有。
簡単にまとめるとこんな感じ。
①AIバブル懸念は「行き過ぎ」
→フライアーCFOは、AI分野のバブル懸念は過大評価だと主張し、「AIの実用的価値を考えれば、もっと熱狂すべき」と述べたそうな。
②巨額投資とパートナー戦略
→OpenAIは約215兆円をAIインフラに投資予定で、NVIDIAやAMDと提携。還流批判を否定し、供給網の多様化を進めているとのこと。
③資金調達とIPOの現状
→銀行やPEファンドなど多様な資金調達を模索しているが、IPO(新規株式公開)の予定は現時点でないと明言した模様。
なんだそうな。
正直、「AIバブルだ」って言われることも多いけど、フライアーCFOの言うように、まだ本当の意味でAIの可能性が広がりきっていない気がするアタス。
今のAIって、ようやく一般の人が実感を持ち始めた段階で、これからどんな形で生活や仕事に入り込んでくるかは、まだ誰にも分からないですよね?
OpenAIがあれだけ大きな投資を続けているのも、単なるブームじゃなくて、本気で“次の社会の基盤”を作ろうとしてるからなんだろうなと思うのよね。もちろんリスクはあるけど、それでも挑戦を止めない姿勢は純粋にかっこいい・・・w
AIに対して「もう熱狂は十分だ」じゃなくて、「まだまだこれから」って言えるのは、なんだか前向きでいいなと思った素人投資家でした。。。
良かったら他のブロガー様の記事もご覧ください。↓↓↓

