【アルプスブログ】僕の生態をこちらの記事で簡単にまとめてみました

はじめまして。アルプスの排水と申します

僕は現在制御設計(シーケンス制御)をしている30代男性です

そんな僕が仕事(制御設計)で知りえた知識、金融知識(一緒に勉強しましょう)虚言&趣味などを日々の記録として書いていくブログになります

この記事ではそんな僕が

・シーケンス制御(業務で知り合えた知識)を出来るだけわかりやすく

・金融知識を出来るだけわかりやすく

こちらの記事は僕がどんな人なのかと思われるかたのためにできるだけ僕らしさを出した記事にしていこうと思っております。

朝7時に投稿される【朝刊】

・シーケンス制御

・金融知識

・趣味記事

上記ランダムで投稿していきます!

また夕方5時に投稿する[夕刊]では

・経済記事

・投資記事

・音楽記事

上記ランダムで投稿していきます!

とにかく専門的な知識に関しましては、初学者の方でもわかりやすく記事を書いていく努力をしていきます。

出勤途中や移動時間に見て頂けたらなと思ってます。

制御設計・シーケンス制御

そもそも「制御設計・シーケンス制御」とはなんなんだ? と思われる方も多いと思いますので、こちらから説明させて頂きます。

こちらをもうご存知の方は読み飛ばしていただいて構いませんよー!

気になる方や、これから学ばれる予定のある方だけでもどうぞ!

アルプスの排水

後々理解していけば良いので、はじめは聞き流す感じでいいですよー!

シーケンス制御とは?

シーケンス制御=予め動作したい内容

を作っておいて機械に指令を出します。

シーケンス制御とは

(シーケンスせいぎょ、Sequential Control)とは「あらかじめ定められた順序または手続きに従って制御の各段階を逐次進めていく制御」である。日本工業規格(JIS)の旧規格 C0401 に定義されている。

機械に行わせる動作を順序正しく覚えさせておくことにより、始動ボタンを押すだけで、後は全部制御装置が仕事を行う場合などに用いられる。

シーケンス制御は、全自動洗濯機エアコンといった私達の身の周りにある家庭用電気器具をはじめ、信号機自動販売機・工場の産業ロボットや自動化設備・ビルのエレベーター自動ドア発電所変電所に至るまで、さまざまな装置や設備に使われている。単なるスタート/ストップに限る単純なものから複雑な信号処理を必要とする大規模なものまで存在しており、あらゆる分野で活用され、自動化・省力化に大きく貢献している。

机上の学問ではなく現場の実学であるため、体系化されず軽んじられてきた。しかしPLC(プログラマブルロジックコントローラ)の出現によって処理速度が格段に上がり、リレーシーケンス技術とマイクロコンピュータ(マイコン)技術が融合した。特に工場の生産ラインではほとんどがシーケンス制御を利用していると言っても過言ではない。

アルプスの排水

シーケンス制御というのは予め動作する内容を決めておいて、機械を動かすことだよ!

シーケンス制御と言われてもなんなんだろう?と思われる方も多いかと思います。

世の中でよく言われているIT企業では「C言語」「swift」「HTML」などの言語を使用してソフトを組んでいることが多いと思います。

みなさんが普段スマートフォンで使用しているアプリなどありますよね?

あちらは先ほど挙げた言語でソフトを作成しています。

こちらの場合「パソコンの中で完結できるもの」と思っていただければいまは良いと思います。

しかし、僕が扱っているシーケンス制御に関しては

「実際に存在している機械を動かす」

ものと思っていただければいいかなと思います。

その言語が「ラダー言語」と言われます。

ラダー言語とは

論理回路を記述するための手法で、現在多くのプログラマブルロジックコントローラ(PLC)で採用されているプログラム言語である。ラダー図という場合もある。本来は、リレーによる論理回路を記述するために考案されたものである。ラダーという名前は、この言語のプログラムが2本の並行するレール(母線)とその間に渡されるラングによって梯子(ラダー)のように見えることに由来する。ラダー言語はハードウェア記述言語とは別のものと扱われている。

アルプスの排水

電気図面の回路をソフトに置き換えたので、初心者にも比較的に分かりやすいよ!

こちらは三菱製gx works2というソフトウェアになります。

こちらに先ほど出てきたラダー言語を書いていき、動かしたいものに対して指令を出していきます。

三菱製ソフトウェア以外も、多くの会社がラダー言語を使用できるソフトフェアを出していますが

こちらのブログでは三菱製ソフトウェアのみでの解説に絞らせて頂きます。

アルプスの排水

僕が取り扱っているのは三菱製PLCなのでよろしくね!

PLCシーケンスとリレーシーケンスの違い

こちらのサイトをご覧いただいている方は少なからず、シーケンス制御という検索で閲覧されにきている方も少なからずおられると思います

こちらのサイトをご覧いただいている方は少なからず、シーケンス制御という検索で閲覧されにきている方も少なからずおられると思います

その中でPLCシーケンスとリレーシーケンスの違いって何?と思われた方僕も始めそうでした

簡単に説明させて頂きますと

・PLCシーケンス ソフトウェアで作成する

・リレーシーケンス ハードウェアで作成する 

です

PLCシーケンスとリレーシーケンスの違い

シーケンス制御専用のマイクロコンピュータを利用した制御装置を「プログラマブルロジックコントローラ(Programmable Logic Controller 、略称PLC)」または「シーケンサー」(三菱電機の商品名であるが他社製品に対しても通称として使われる場合がある)という。これはパソコンや専用の入力機器を利用して、制御内容をあらかじめプログラムによって表現し、これを逐次実行することによりシーケンス制御を行う装置である。制御内容の複雑化や高度化の要請が高まり、現在では最も多く用いられている。表現方法としてはラダー図が用いられ、電気配線がプログラム上で表現でき、制御内容の変更が容易である。主に空圧機器や電磁モーターなどと組み合わせて高速化、省配線化を実現している。

PLCを使った制御対象として、リモートIOや各種モータ制御、具体的には、インバータモーターサーボモーター他のセンサーなどがある。最近はこれらの制御を行う際にフィールドバスと呼ばれるネットワーク技術が使われている。PLCには、これらの各種フィールドバスに対応するためにオプションのネットワークカードで対応する場合などもある。

リレーシーケンス(Relay Sequence)とも呼ばれ、電磁リレーをスイッチとして利用し制御する方式である。表現方法としてシーケンス図が用いられる。負荷容量が大きいことや電気的ノイズに安定なことなどから、電動機の制御に応用される。昭和30年代から昭和50年代までは、リレー回路によって構成されたシーケンス制御回路が普通であった。

アルプスの排水

どちらも本での学習より、実際に触りながら覚えることをお勧めするよ!

こちら記事で簡単ですがソフト作成手順を紹介しています

初学者の為に贈る٩( 'ω' )و GX Works2 新規作成方法 この知識はこんな方にオススメです ・GX Works2の勉強を始めたばかりの方 ・コメカミに舞茸栽培している方 ・爪垢が溜まりやすい...

金融知識

そもそも金融ってなんだろう?と思われた方も少なからずいると思います

僕も現在少しずつ勉強しているので、一緒に勉強できたらなと思い記事を書いております

簡単ですが金融とはこのように定義されております

金融とは?

金融とは〈お金の融通〉を短く言い表した言葉で,〈融通〉とは〈とどこおらずに通ずること〉という意味をもつ。〈通ずる〉というからには,一方から他方へ2人以上の人がかかわりあっているはずである。金融とは多数の経済主体からなる経済社会で,お金がとどこおることなく通じている現象をさすのである。 では,お金とは何だろうか。個人の日常生活では,お札やコイン(硬い表現では銀行券硬貨)をいうのが普通である。

アイコン名を入力

日常生活では学ぶ機会が多くないと思います。

僕と一緒に少しずつ学んで行きませんか?

社会人になってお金の不安から勉強をしていこうと思い始めました

まだ少しですが金融記事を書いていっているのでよかったらどうぞ

20代の若造が思う投資についての考え方投資といってもいろんな種類がありますよね。株式投資、不動産投資(REIT)、為替(FX)、コモディティ(金・天然ガス・石油など)一概に投資といってもたくさんあるのでどれから手をつけたらいいかわかりませんよね...

株式投資について

株式投資は聞いたことあるけど、何からしたらいいのかわからないと思われる方も多いと思います

そんな方のために、まだ浅はかな知識ですが少しでもお力に慣れたらなと思い書いています

その中でも株式投資は、投資の中でも王道だと思います

株式投資

企業の将来の(配当可能)利益やキャッシュフローを元に価値は形成される。公開株式の場合の市場での取引価格は、需給要因や市場心理や金利を含めた金融市場環境などで変動する。

アルプスの排水

企業が成長していくのを応援していく投資だよ!

株式投資の記事に関しましてはまだ少しですが書いています

各社の配当や優待なども書いているのでよかったらどうぞ

「配当・優待解説」あたすが日経平均食品11銘柄を解剖していきますー 「part1」 きっとそこにはもう一回毛が生えてくると思って抜いたことありますか? 彼らは何度でもそこに現れます。 生えて欲しいところか...

インデックス投資

株式投資を始められる方、始められた方でもインデックス投資というものを聞くようになると思います

インデックス投資はこのように説明されています

インデックス投資

インデックス投資とは、日経平均やTOPIX、S&P500、ダウ平均のような株価指数(インデックス)と同じ値動きを目指す投資方法のことです。 
例えば、日経平均が5%上昇したら、自分の資産も同じく5%上昇するような投資方法です。

具体的に投資する際には、インデックスと同じ値動きをするよう設計された投資商品(投資信託・ETF)を購入することになります。これらの投資商品には「インデックス投信」および「ETF」があり、総称して「インデックス・ファンド」と呼ばれています。

アルプスの排水

経済成長に自分も乗っかっていく投資方法だよ!

僕もインデックス投資をしております

投資記事に関しては初心者の方でも出来るだけわかりやすく書いて行こうと思っていますのでよかったらどうぞ

詳しくはこちらの記事をどうぞ

一体インデックス投資とはなんでしょうか?と気になる方に僕なりの解説 昔高校の友人で小指の爪だけ伸ばしていた子がいたんですよ。 その子に「なんで小指の爪だけ伸ばしてるの?」って聞い...

生活費(固定費)の見直しについて学習

普段の生活費についてちゃんと把握していなかった僕が生活費を見直したところとても大きく金額が変わりました

その経験をお伝えしたく記事を書かせてもらっています

生活費(固定費)とは

生活費は、「生計費」や「家計費」とも呼ばれ、家計において、日常生活を維持するのに必要な費用(コスト)をいいます。これは、個人や家族が、その生活水準を維持するのに日々必要とする財・サービスを購入するための費用であり、生きるために不可欠な支出となっています(その定義は結構曖昧)。また、日本国内においても、首都圏や中京圏、近畿圏、地方都市など、居住する地域によって結構異なります。

一般に生活費では、日々の家計(金銭面)を管理する上で、定期的に一定額がかかる「固定費」と、月によって金額や有無が違ってくる「変動費」に分けて考えることが多いです。なお、実際に1年間にかかった生活費の額は、「年間の可処分所得(=年収-所得税-住民税-社会保険料)」から「年間の貯蓄額」を差し引くことで把握することができます。

固定費

住居費(家賃、住宅ローン等)、公共料金(水道、電気、ガス、NHK)、情報通信費(固定電話、携帯電話、プロバイダー等)、新聞代、マイカー費(ガソリン代、駐車場代等)、子ども費(教育、養育)、各種保険料 他

変動費

食費、物品購入費(日用品、衣類等)、交通費、交際費、娯楽費、医療費、こずかい、冠婚葬祭費 他

アルプスの排水

僕と一緒に見直して無駄な支出を減らしていこう!

こちらの記事で簡単に携帯の通信量を比較してみたので、現在携帯代が高いなと思われている方は参考にしてみてください

【携帯電話】携帯電話料金について各社簡単に調べたよー 先月楽天モバイルに通信会社を変えました。 なんだかんだで通信安定しており「これで一年間無料は激アツだな」なんて思...

その他金融について これから学習していきたいもの

こちらは基本的に投資したりする予定はないのですが、知識として知っておいて損はないと思っているので記事を書いております

金融種類には以下の種類が大きくあります

金融種類

債券(さいけん、: Bond)とは、社会的に一定の信用力のある発行体が資金を調達する際に、金銭消費貸借契約類似の法律関係に基づく金銭債権の内容を券面上に実体化させて発行する有価証券のこと。広義には券面が発行されない場合も含む。おもな発行体には地方公共団体政府関係機関特殊金融機関企業(事業会社)などがある。債券のことを公社債と呼ぶこともある。債券を公共債・民間債・外国債と分類することがある。

商品(しょうひん、: product, commodity)とは、経済活動において生産流通交換される物財のことである。商品には具体例として食品衣類などの物のほかに、法律相談郵便配達などのサービスや、証券などの権利、情報などが含まれる。 販売する物財に主眼を置く場合には、商材(しょうざい)とも呼ばれる。

不動産(ふどうさん)とは、大陸法系の民事法国際私法において用いられる概念であり、主に土地やその定着物をいう概念。

為替(かわせ)は、為替手形小切手郵便為替銀行振込など、現金以外の方法によって、金銭決済する方法の総称である。遠隔地への送金手段として、現金を直接送付する場合のリスクを避けるために用いられる。特に輸出入をする際に用いられている。

アルプスの排水

こうみるとたくさんあるよね?少しずつ勉強していき知識を共有できたらなと思ってます!

少しでも興味を持たれている方に、知識をお伝えできたらなと思います

よかったら僕と一緒に学びませんか?

DTM(デスクトップミュージック)とは

DTMとは?

デスクトップミュージック和製英語: Desktop Music、略称:DTM)は、パソコン電子楽器MIDIなどで接続して演奏する音楽、あるいはその音楽制作行為の総称。”DTP“(デスクトップパブリッシング)をもじって作られた和製英語である。英語圏では同一の事柄を”Computer Music”と呼ぶ。また、プログラミングコンピュータープログラミングとも呼称され、これにより制作された音源はトラックと呼称される。

アルプスの排水

実際に楽器を持っていなくても、パソコン1つで沢山の楽器も扱えるんだよー!

僕が知り得た情報を共有できたらと思います!

こちらは作成した曲になります

社会人になってから始めたのでまだ知識不足ですが楽しんでやってます


拙い文章をここまでお読みいただきありがとうございます。

毎日更新を目標にしていきますので、読者様とお時間を共有出来たらなと思います。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

アルプスブログ - にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)