このブログを読んで「もっとざっくり知りたい」と思った方へ📢
YouTubeチャンネル【あるぷす投資ちゃんねる】では、このような内容を“3分でサクッと”動画解説してます🎥※3分間に合ってません・・・
👇 気になる方はこちらからチェック👇
どうも僕です。
米の収穫量が爆裂増加したよー!って、記事があったので共有。
簡単にまとめるとこんな感じ。
①コメの収穫量が9年ぶりの高水準に
→今年の主食用コメは747万トンと、前年より68万トン増。好天の影響で全国的に豊作となり、魚沼では過去最大の収穫を上げた農家もいるそうな。
②価格は高止まりのまま
→収穫量は増えたものの、5kgあたり4200円前後で価格は高止まり。夏場の不作懸念で高値契約が進んだことが要因とみられるとのこと。
③若手不足が深刻に
→生産量が増えても、高齢化で離農する人が増加。若手の担い手不足が今後の大きな課題となっている模様。
なんだそうな。
お米の豊作は本当に嬉しいニュースですね。
ただ、豊作でも価格が大きく下がらないのは、燃料費や資材の高騰など、生産コストの上昇が影響しているんだろうなと感じます・・・
一方で、農家の高齢化や後継者不足といった課題も引き続き大きいですよね。
こうした状況を見ると、安定した生産体制をどう維持していくか、国全体で考える時期に来ているのかもしれないな・・・と思った素人でした。
良かったら他のブロガー様の記事もご覧ください。↓↓↓

