このブログを読んで「もっとざっくり知りたい」と思った方へ📢
YouTubeチャンネル【あるぷす投資ちゃんねる】では、このような内容を“3分でサクッと”動画解説してます🎥※3分間に合ってません・・・
👇 気になる方はこちらからチェック👇
どうも僕です。
年金生活が苦しすぎて思い出をお金に変える人が増えてるよー!って、記事があったので共有。
簡単にまとめるとこんな感じ。
①年金受給のタイミングで悩む人が増加
→物価高で生活が苦しい中、繰り上げ・繰り下げ受給の選択に悩む人が多い。健康や生活費に応じて判断が分かれるそうな。
②受給年齢で受取額が大きく変化
→65歳標準で月約6万9300円。60歳繰り上げは減額、70~75歳繰り下げは増額。生存期間で総額も変わる模様。
③年金だけでは生活が厳しい
→単身世帯で月15万5000円、夫婦で26万円が目安。働きながら受給する高齢者も多く、制度への不安が広がっているとのこと。
なんだそうな。
今回の年金の話、30代からするとけっこう考えさせられますね。
現役世代としては「自分がもらう頃にちゃんと生活できるのか」という不安がどうしても出てきます。
物価高の中で、受給額や受給開始のタイミングで生活の余裕が大きく変わるという現実も、改めてシビアだなと感じますね。
制度自体も高齢化の進行で将来が読みづらく、個人としては老後資金や生活設計を早めに考えておく必要がありそうだな・・・と思ったアタスでした。
良かったら他のブロガー様の記事もご覧ください。↓↓↓

