このブログを読んで「もっとざっくり知りたい」と思った方へ📢
YouTubeチャンネル【あるぷす投資ちゃんねる】では、このような内容を“3分でサクッと”動画解説してます🎥※3分間に合ってません・・・
👇 気になる方はこちらからチェック👇
どうも僕です。
ビットコイン取引所保有率が「過去7年で最低水準」になってるよ?って、記事があったので共有。
簡単にまとめるとこんな感じ。
①取引所のBTC保有率が過去最低に
→ビットコインの取引所保有率が14.5%に低下し、2018年以来の低水準。供給ショックの前兆とされ、大口投資家も長期保有に移行。コールドウォレットへの移動が進み、市場流通量が減少しているそうな。
②OTCでも供給ひっ迫が進行中
→OTC(店頭取引)でもBTC残高が歴史的低水準に。特にマイナー系アドレスで21%減少し、流通在庫が減少。これは取引実行の難化や価格上昇圧力につながる可能性がある模様。
③機関投資家需要が10万ドルの支えに
→現物ETFへの資金流入が15営業日連続で続き、合計47億ドル超。この需要がBTCの10万ドルの心理的サポートを維持しており、下落への耐性を強化。一方で10万ドルを割れば64億ドルのロング清算リスクも指摘されているとのこと。
なんだそうな。
正直細かいところはわからない素人投資家ですが、ビットコインが市場から少しずつ消え始めているのは伝わってきます・・・w
また「現物ETF」への資金流入が「15営業日連続で流入」しているのは、機関投資家からの需要が本格化していることが分かりますね。
もう今までのように「投機」ではなく、「資産防衛」「ポートフォリオの一部」として選ばれ始めているということなんでしょう。
上昇するまでに時間がかかるかと思いますが、辛抱強く握っておきたいと思いますー
良かったら他のブロガー様の記事もご覧ください。↓↓↓