このブログを読んで「もっとざっくり知りたい」と思った方へ📢
YouTubeチャンネル【あるぷす投資ちゃんねる】では、このような内容を“3分でサクッと”動画解説してます🎥※3分間に合ってません・・・
👇 気になる方はこちらからチェック👇
どうも僕です。
諦め廃業が増えているよー!って、記事があったので共有。
簡単にまとめるとこんな感じ。
①休廃業・解散が過去最多ペース
→2025年1~8月の休廃業・解散は4万7078件で前年同期比9.3%増、年間では初の7万件台到達の可能性があるそうな。
②「余力ある廃業」が増加傾向
→資産超過の割合は64.1%と過去最高、黒字率は過去最低を記録し、将来性を見越して余力のあるうちに会社を畳むケースが増えているとのこと。
③経営者年齢は多様化、若年層にも拡大
→休廃業の中心は70代だが減少傾向で、50代・60代の現役世代や80代以上でも廃業が増えており、世代を問わず「円満な廃業」判断が広がっている模様。
なんだそうな。
畳む理由の多くは「後継者不足」なんでしょうね。
競争相手がいなくなるのは同業他社にとって嬉しいことですが、独占企業が多くなるのはどうなんですかね?
人口減少&やりたくない職種など、いろんな理由があると思いますが、地域経済の力は今後も落ちていくことでしょう・・・
良かったら他のブロガー様の記事もご覧ください。↓↓↓