このブログを読んで「もっとざっくり知りたい」と思った方へ📢
YouTubeチャンネル【あるぷす投資ちゃんねる】では、このような内容を“3分でサクッと”動画解説してます🎥※3分間に合ってません・・・
👇 気になる方はこちらからチェック👇
どうも僕です。
携帯各社が値上げを始めたよ?って、記事があったので共有。
簡単にまとめるとこんな感じ。
①携帯料金、値上げの流れへ
→人件費や設備投資の増加を背景に、KDDIやソフトバンクなどが料金プランを引き上げ始めたそうな。
②付加価値サービスで利用者をつなぎ止め
→ドコモはDAZN見放題、楽天はU-NEXTセット、KDDIはスターリンク通信などを導入し、お得感や品質向上を強調している模様。
③家計負担は増すが長期的なメリットも
→調査では平均利用料は一時より低いが、今後は上昇傾向に転じる見込み。品質改善や設備投資にはプラスとの見方もあるとのこと。
なんだそうな。
政府からの圧力が弱くなってきて?お値段上げる流れになってたとは・・・
いくらサービスつけるといっても、普段から使用しないものであれば「値段が高くなっただけ」になりますよね?(わしだけ?)
アタスはこれからも安いサービスを使い続けたいと思います。w。
良かったら他のブロガー様の記事もご覧ください。↓↓↓