打ち上げ花火を見ながら、僕です。
今年の夏、花火大会など行けなかったですよね。
来年は行けるのでしょうか?
行ける事を願いつつ、現在●便してます。

あらためて、僕です。
皆さんは普段から靴下を履かれていますか?
履きまくっていると、靴下のゴム部分が弱くなってきてしまい、ズルムケになることがあると思います。
あれ嫌ですよね?
そんな僕が、靴下が抗ってこない案を考えたので見ていってくださいな。
ではれっつらご!!!
靴下部分に輪ゴムを付ける

ここはかなりアナログな考えになってしまいました。
でもこれは昔から使用されてきた方法など思うので、
「これが一番なんじゃないかな?」
とも思うわけですよ。
しかし!!!もっと他の方法も考えてみましょうや!
地面に落ちている食べ残したお米での接着

これは再生エネルギーと似たようなものだと思うんですよ。
落ちてしまったコメはもう捨てられてしまうのが運命なのです。
でも本当にそれで良いんですか?
ゴミ箱に捨てるなんていうことは、思考停止になっているわけです。
そして、お米は結構粘着力があるんですよ。
あれこれがもしかして、一番良いんじゃないの?
え?
もはや履かないことによる、靴下着用放棄

これはどうなんでしょうか?
本当にこれで良いんでしょうか?
目の前にある問題を逃げて、結果いいことがあるんでしょうか?
ほとんどないことでしょう。
まとめ

靴下が抗ってくると、本当に困るわけですよ。
これは皆さんも同じでしょう?
色んなこと言ってきましたが
「履く機会を少なくしやよくね?」
これなんだかんだ言ってるけど
結論ね・・・
