ハリーポッターの秘密の部屋を見た後の、僕です。
とりあえずその前の章を見るべきでした・・・
あらためて僕です。
皆さんは普段から健康に気を遣って生きておられますか?
当然気を遣って生きておられるとは思います。無闇にサラダ油を直飲みなんて事はしないでしょうし、重油を体から浴びる事はないでしょう。
しかしどんなに体に気を遣っていても、ドーナツを食べますよね?
あの食べ物はとても美味しい食べ物なんですが、炭水化物を油で揚げるという愚行をして出来た食べ物であるがために、高カロリーなのです。(その代わりにかなり美味い)
高カロリーなだけならまだしも、「健康に良い食べ物か?」と聞かれた場合、即答で「いいよ!」とは言えないアタス。
そのために、食べたいと思っていても体に気をつけている方は食べないというのが現状・・・
今回はそんなドーナッツに対して、健康的なキャッチコピーを考えてみたのでよかったらみていってください。
ではれっつらご!!!
生きるために食べる?食べるために生きるでしょ?

もはや名言に近いものですが、大多数の人もご存知でしょう。
そして「生きるために食べるんだよ!!!」と言われる方も多いかと思います。
そちらも全く否定する気はございません。その通りでもございます。
しかし、やはり人間生きている限り幸せになるのが目的ではありませんか?
そうなると、生きるために食べるのではなくて、食べるために生きると考えたほうが、今後の人生も豊かになることでしょう。
そしてそちらをキャッチコピーにする事で、健康を気にしてる人でも少しは気持ちが緩むのではないでしょうか?
全世界の80%の人はこちらを食べて幸せになりました。

幸せも人それぞれだと思います。
友人と会ってお話しするのが幸せな人。
仕事をやっている時が幸せに感じられる人。
好きな人と一緒にいる時に幸せを感じられる人。人それぞれだと思います。
その幸せを感じている時に、そのお相手と一緒ドーナツを食べてみませんか?そしたら自分だけが幸せを感じられるだけではなく、お相手も幸せに感じられる事でしょう。と小さく書いておけばイメージ的に良くないでしょうか?
なかなか悪くない考えだと思うんですよね。
食べ始めてから人生変わりました。

こちらは言葉の意味のままになるので、あまり言葉数は必要ない事でしょう。
人それぞれ捉え方があってもいいと思うのです。はい。
まとめ

皆さんどうだったでしょうか?
今以上にドーナツを食べたいと思われた方、ドーナツを控えようと思った方、双方いると思います。
ドーナツが決して悪い訳ではありません。普段の生活で運動などをしっかりすることで、ドーナツを食べたくらいでは不健康にならない生活を普段から作っていきましょうや。